営業経験を生かし、MRとして活躍
MR(医薬情報担当者)として東京営業所で眼科クリニック、病院、大学病院を担当しています。担当施設のドクターに情報提供や製剤のご提案をし、ドクターや患者さまの課題解決をお手伝いすることが主な仕事です。前職の営業経験を生かし、ドクターとのRelation(関係性)の構築や周りのスタッフとの会話を大事にして、当社の印象をより良いものに変えていけるよう奮闘中。各ドクターのお薬に対する考え方などの情報収集も重要な役目ですので、毎日しっかり準備を行い、訪問しています。

当社の製品で快方に向かったという声が嬉しい
当社製品の中に、防腐剤を含まない点眼薬があります。以前症状が良くならない患者さまがいらっしゃるとドクターより相談を受け、その製品をご提案したところ、快方に向かったというお話を伺いました。このように当社の特長ある製品により、ドクターから嬉しいお声をいただくことがあり、私自身のモチベーションアップにつながります。
一方、ご提案した製品が採用に至らなかった場合は落ち込みます。当社製品を採用いただくためには私一人の力ではなく、事務方に資料を用意してもらったり、上司に同行してもらったりと、様々な方にサポートしていただきます。生産体制、供給力、ブランド力、価格等、総合的な判断で決まることが多く、皆で尽力した分、不採用のご連絡を受けるのは辛いですね。

チャレンジに寛容なところが魅力
会社の方針に沿っていることが前提ではありますが、チャレンジには寛容だと感じます。上司の理解もあり、従来のやり方に沿っていないからダメなどと言われることはないです。私は異業種から転職しましたが、導入研修やOJTも充実していたため、未経験でも安心でした。現在では新人の育成や、営業所のプロジェクトリーダーなどキャリアアップを見越したリーダー業務も担っています。所長はじめ、先輩社員の方々は医療業界の知識が豊富なので、助けていただきながら挑戦する日々を送っています。

- 8:00~ 医薬品卸業者を訪問
- 卸の担当者との情報交換は欠かせません。
- 10:00~ 事務処理・書類の作成
担当施設の訪問前までに、事務仕事を済ませます。
- 12:00~ 病院訪問
ドクターに当社製品の情報提供を行います。
- 13:00~ クリニック訪問
- 当社製品の使用状況をヒアリングし、必要に応じて資料を提供します。
- 13:30~ 少し遅めの昼休憩
- 15:00~ 病院訪問
薬剤師の先生にご依頼いただいた資料をお持ちし、ご説明します。
- 17:00~ 大学病院訪問
- ドクターと面談し、学会共催セミナーのご案内を行います。
- 18:00~ クリニック訪問
- 新規採用を目的とした説明会を実施します。
- 19:00 帰宅
- 1日の活動を日報にまとめて、帰宅します。